女性で便秘に悩んでいる人は実に6割ほどいると言われています。
また便秘に悩んでいる女性は悩んでいる男性の2倍以上という調査結果も。
便秘が原因でお腹が張って苦しくなったり下腹部がポッコリ出てしまったり、肌荒れや疲労感に繋がることも。
今回はそんな悩み多い便秘について説明していきます。
便秘のメカニズム
一般に、便が出ない状態のことを「便秘」と言います。
でも、「便が出ない」と言っても、人によって程度はさまざまですよね。「1週間、便が出ていないけれど、それほど苦しくない」という人もいれば、「1日出ないだけでお腹が張って苦しい」という人もいるでしょう。
日本内科学会の定義では、便秘とは「3日以上排便がない状態」とされています。
また、便秘のタイプは、次のように大きく2つに分けられますが、便秘の中には子宮筋腫など女性に起こる病気が便秘の原因になっていることもあり、便秘以外に、月経痛がひどかったり経血量が多いといった症状がある場合には、医療機関を受診し、病気の治療を優先することが大切です。
機能性便秘
最も多い便秘のタイプで、生活習慣やストレス、加齢などによって、腸の働きが鈍くなったり、けいれんするなどして腸の機能が悪くなって起こること。
弛緩性便秘
大腸の運動が低下したために起こる便秘のこと。腸管の緊張が緩み、便を押し出すぜん動運動が十分に行われないため、大腸内に便がたまる。その結果、便から水分がなくなっていき、やがてカチカチに硬くなる。便秘の中で最も頻度が高い。
痙攣性便秘
副交感神経が過度に興奮することによって腸管が緊張し、便がうまく運ばれず、うさぎのフンのようにコロコロとした便になる。精神的ストレスや過敏性腸症候群などが原因。
直腸性便秘
便が直腸に到達しても排便のサインが起こらず、直腸に便が停滞してしまう状態のこと。排便を我慢することが原因となるほか、高齢者や寝たきりの人に多い。
器質性便秘
腸で炎症性の病気(潰瘍性大腸炎やクローン病など)を起こしたり、腫瘍(ポリープなど)ができるなどして腸管内が狭くなり、便がスムーズに通過できないために起こる。また、大腸の炎症やがん、手術後の癒着などが原因となって、消化管に通過障害が起こっているケースも。
女性では、大腸の前に子宮があるため、子宮筋腫などがあると便の通り道が狭くなって、便秘が起こる。血便、激しい腹痛、嘔吐などがあればすぐに病院へ行って診察を受けましょう。
便秘の症状
それでは、便秘が続くと一体、体の中ではどんなことが起こるのでしょうか。
まず、多くの人が感じるのが、腹部膨満感、いわゆる、お腹が張った状態です。
便秘の場合、腸内で悪玉菌が有意な状態になっていると考えられますから、食べたもののカスが腐敗し、悪臭のガスを発生しやすくなります。そうすると、見た目にもお腹がパンパンに張った状態となって、苦しい状態が続くことになります。
また、便秘になると腹痛も起こしやすくなります。腸に溜まった便やガスは、いわば、出口が完全に塞がれ、狭いところに閉じ込められた状態。腸の口側から便やガスを肛門側へ送ろうとしますから、そのとき、痛みを生じやすくなるのです。特に、腸のたるみが多いS字結腸の部分に腹痛を起こしやすくなります。
それから、便秘が続くと腸全体の働きが悪くなって、食欲不振も起こりやすくなります。また、腸全体の動きが悪くなることによって、消化液が消化管に貯留しやすくなり、吐き気を起こすこともあります。
こうした内臓のトラブルにより、血行が悪くなり新陳代謝が滞ることによって、肌のハリやツヤがなくなったりすることもあります。また、腸内で老廃物が次第に腐敗し、そこから毒素が出ることで、肌に吹き出物やシミ、ニキビができることもあります。
さらに、イライラ、不眠、頭痛、肩こり、めまいなどを引き起こすこともありますし、硬い便を一生懸命排泄しようとすることで、痔が起こることも。
このように、便秘はさまざまな症状を全身に引き起こすリスクがあるのです。
便秘の原因
便秘の根本的な原因のひとつが、大腸の便を押し出す力が弱っていること。便が腸にあるのに、押し出せないことで便秘になってしまっているのです。便を押し出す力が弱る要因は、いくつかあり、ストレスで腸が緊張状態になること、忙しくて便意を我慢することで直腸の反応が鈍くなること、そして運動不足があげられます。それぞれの原因について探っていきます。
ストレス
腸は、自律神経と深い関わりがあり、副交感神経が優位の時に腸が動きやすくなり、逆に交感神経が優位の時は、腸が動きにくくなる仕組みです。体にストレスがかかると交感神経が優位になり腸の動きが悪くなります。腸のぜん動運動が起こり、便を形成しながら直腸に送るのは、自律神経がリラックスモードの副交感神経が優位の時。便意が起きやすい朝は、時間に余裕を持ってリラックスして過ごすと排便習慣がつきやすくなります。
便意の我慢
トイレに行きたい!と感じても、忙しいからと、便意を我慢してしまうと、腸のセンサーが鈍くなり、便意をもよおす排便反射が鈍くなってしまいます。便意は、便が直腸に送られてくると脳に指令がいくようになっているのですが、我慢しようと思えばできてしまう微妙な感覚です。そのため、重要視せずにあとでトイレに行けばいいと我慢するのを繰り返すと、便意を感じにくくなり便秘になってしまいます。
運動不足
体は排便でいきむ時に、腹筋に力を入れることでスムーズな排便ができるようになっています。運動不足だと、腹筋が衰えてしまうので、便を押し出す力も弱くなります。運動は、腸全体に刺激を与えて動きを活性化しやすくする働きもあるので、便秘解消におすすめ。激しい運動でなく、インナーマッスルに繋がる太ももの筋肉を大きく動かすウォーキングなどでも効果はあります。
便秘の改善方法
それでは便秘を改善するためにどんなことをすればいいのでしょうか。
簡単に3つに分けて説明していきます。
過度なダイエットは控える
ダイエットで食事を抜いたり、食事の量を極端に減らしたりすると、便の量が少なくなり、腸への刺激が弱くなってしまいます。
食事は1日3食、規則正しくきちんととるようにしましょう。
食物繊維を積極的にとる
食べ物に含まれる食物繊維は、胃や腸で消化・吸収されずに大腸へと進み、腸内の水分を集めて便の量を増やしたり、適度な軟らかさに保つ働きがあります。
食物繊維は野菜や豆類、海藻類に豊富に含まれていますので、積極的にとるようにしましょう。
適度に身体を動かす
身体を適度に動かすことによって、全身の血行が良くなり、腸の働きが活発になりますし、腹筋の力が高まってきて、排便しやすくなります。
また、運動は気分転換にもなるため、精神的ストレスを発散する上でも有効です。
終わりに
以上になります。
便秘に悩んでいる人はまずは生活習慣から見直してみてはいかがでしょうか。
便秘を防ぐ為にはバランスが取れた食事と適度な運動。
実際、便秘はとても一般的な症状で悩まされている人も多いです。特に男性に比べて腹筋が弱い女性は便秘が多く、日常的に便秘薬を使用している人も少なくありません。しかし、便秘は生活習慣を見直すことで、ある程度、改善することができるのです。
出来ることから始めて便秘とおさらばしましょう!